
トライブナインの作品概要
『TRIBE NINE』(トライブナイン)は、アカツキとトゥーキョーゲームスによる日本のメディアミックス作品。トゥーキョーゲームスが原作を担当し、アカツキおよびアカツキゲームスがゲーム開発、アニメ、ウェブトゥーンをプロデュース。舞台は架空の東京23区で、「トライブ」と呼ばれる集団が「エクストリームベースボール(XB)」という野球ベースの肉弾戦可能な決闘で抗争を繰り広げるストーリー。
20XX年、ネオトーキョー国。若者達は社会に絶望し仲間と手を取り合うことで己の居場所「トライブ」を生み出した。しかしその結束が各シティのトライブ同士の抗争を激化し市民生活が脅かされるほど治安が悪化、事態を重くみたネオトーキョー政府はトライブ同士の抗争をエクストリームベースボールに限定する、通称「XB法」を施行する。投げて、打って、殴り合う。若者達は己のプライドをかけて、この過激なゲームに熱中した。
原作:アカツキ、トゥーキョーゲームス
アニメーション制作:ライデンフィルム
トライブナインの二次創作ガイドライン
項目 | 可否 | 内容 |
---|---|---|
二次創作 | 可 | 個人または法人格のない団体は、非営利目的で自由に二次創作(イラスト、フィギュア、同人誌、コスプレ等)を作成・展示・頒布・配信可能。法人等は事前問い合わせが必要。 |
商用利用 | 一部可 | ファン活動を超える商業・営利目的の利用は禁止。非営利目的での制作費程度の対価取得は可。 |
クレジット表記 | 必要 | 二次創作物は「トライブナインの二次創作物」と明記。媒体やSNS投稿では公式タグ使用や二次創作表記が必要。 |
素材利用 | 不可 | 本ゲームのコンテンツ(イラスト、動画、音声等)を直接コピー・トレース等する創作性の低い利用は禁止。 |
収益化 | 一部可 | 非営利目的での制作費回収程度の収益は可。商業目的や継続的な利益追求は禁止。 |
引用:公式ガイドライン
トライブナインの主な二次創作ジャンルと作品例
『TRIBE NINE』(トライブナイン)の主な二次創作作品は以下の通りです。
主なジャンル
- 同人誌
- イラスト
販売サイト・頒布元
- BOOTH:https://booth.pm (同人誌、イラスト)
- 二次創作の同人誌やイラストを販売するプラットフォーム。デジタルコンテンツの頒布も可能。
- pixiv:https://www.pixiv.net (イラスト)
- ファンアートやイラストを公開・展示するSNSプラットフォーム。二次創作の投稿が活発。
- X:https://x.com (イラスト、動画)
- 二次創作イラストや短編動画を公開するSNS。公式タグ「#トラナイFA」を使用した投稿が中心。
- YouTube:https://www.youtube.com (動画)
- 二次創作のアニメーションやファン動画を公開するプラットフォーム。
トライブナインの二次創作に関連するニュース
現時点でトライブナインに関するニュースはありませんでした。
トライブナインの二次創作に関する注意点
『トライブナイン』の二次創作は、個人や非営利団体がイラスト、同人誌、コスプレを楽しむことは可とされています。
営利目的や法人の活動は禁止で、事前に公式へ問い合わせが必要です。
ただ非営利でも制作費程度の対価は認められると記載があるため、大規模な収益化でなければ販売は可能です。
二次創作物には「トライブナインの二次創作物」と明記し、SNSでは公式タグや投稿で二次創作と示すことよう書かれています。
表記がないと著作権侵害のリスクがあるため、作成物に関わらずタイトルは明記しましょう。
ガイドラインの内容沿った範囲で二次創作を楽しむことが大切です。
コメント