
STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)の作品概要
『STEINS;GATE』(シュタインズ・ゲート、略称「シュタゲ」)は、5pb.(現・MAGES.)が発売したアドベンチャーゲームで、2009年にXbox 360向けに初リリースされた。続編『STEINS;GATE 0』は2015年にPlayStation向けに発売され、2017年にXbox One向けにも配信された。 ゲームのスピンオフ作品として『比翼恋理のだーりん』『変移空間のオクテット』『線形拘束のフェノグラム』『ファミコレADV シュタインズ・ゲート』などがあり、舞台化やパチスロ化もされている。タイトルの表記は「STEINS;GATE」で統一され、作中の「シュタインズ・ゲート」という言葉は主人公の造語とされるが、「シュタイン」はアインシュタインに由来し、物理学の要素が物語に取り入れられている。
物語の舞台は2010年の秋葉原で、『CHAOS;HEAD』と世界観を共有するが、登場人物やストーリーには直接の繋がりはない。実在の企業や大学、商品が登場し、都市伝説や陰謀論、インターネットスラングも取り入れられている。特に、未来人を名乗ったジョン・タイターの話や「食堂の男」などの小噺が物語に影響を与えている。 序盤は難解で、中盤は重い展開が続くが、多くの伏線が張り巡らされており、終盤に向けて収束していく構成となっている。その完成度の高さから、「エンディングまで到達した後で、記憶を消してもう一度プレイしたい」と評されることもある。
開発元:ニトロプラス/5pb. / MAGES.
プロデューサー:松原達也 kn(副)
キャラクターデザイン:huke
シナリオ:林直孝、下倉バイオ(構成協力)
STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)の二次創作ガイドライン
項目 | 可否 | 内容 |
---|---|---|
二次創作 | 一部可 | 非営利の範囲内で許可。創作性が必要であり、公式のトレースや複製は不可。 |
商用利用 | 一部可 | 営利目的の利用は禁止。非営利であっても累計200個・売上10万円を超える場合は申請と版権料が必要。 |
クレジット表記 | 必要 | 転載時に「©MAGES./NITRO PLUS/RED FLAGSHIP」を明記することが必須。 |
素材利用 | 一部可 | 公式画像の転載は可能だが、縮小以外の加工は禁止。サウンドの転載は一切不可。 |
収益化 | 一部可 | アフィリエイトや広告収入目的での利用は禁止。同人活動内での小規模販売は条件付きで許可。 |
引用:公式ガイドライン
STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)の主な二次創作ジャンルと作品例
シュタインズ・ゲートの主な二次創作作品は以下の通りです。
- 同人誌
- 音楽
- フィギュア
販売サイト・サークル
- Pixiv Booth: https://booth.pm/ja/(同人誌・音楽・フィギュア) 同人作家が自身の作品を販売するオンラインマーケットプレイス。
- DLsite: https://www.dlsite.com/(同人誌・音楽) 同人誌や音楽などのデジタルコンテンツを扱うダウンロード販売サイト。
- まんだらけ: https://order.mandarake.co.jp/order/(同人誌・フィギュア) コレクター向けの商品を取り扱うショップ。
- メロンブックス: https://www.melonbooks.co.jp/(同人誌) 同人誌や関連グッズを取り扱う専門ショップ。
- とらのあな: https://www.toranoana.jp/(同人誌) 同人誌や関連商品を販売する大手同人ショップ。
STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)の二次創作に関連するニュース
ゲーム実況者が著作権法違反で逮捕。『シュタインズ・ゲート 比翼恋理のだーりん』のエンディングを含むプレイ動画を無断配信
https://www.famitsu.com/news/202305/18303039.html
アニメ作品無断アップロードした男性に有罪判決。KADOKAWAなどの権利侵害
https://book-link.jp/media/archives/8278
複数アニメを「ファストコンテンツ」として無断投稿した男性が逮捕
https://branc.jp/article/2023/05/18/513.html
コメント