咲う アルスノトリアの二次創作ガイドラインは?商用利用や注意点など

咲う アルスノトリアの二次創作ガイドラインは?商用利用や注意点など
出典:https://arsnotoria-anime.com/

咲う アルスノトリアの作品概要

『咲う アルスノトリア』は、ニトロプラス原作のスマートフォンゲームを中心としたメディアミックス作品で、略称は「アルスノ」や「アルトリ」とされる。ニトロプラスの20周年記念タイトルとして、ニトロプラス、グッドスマイルカンパニー、NextNinjaの3社による協業プロジェクトとして制作された。物語は、“ペンタグラム”と呼ばれる少女たちが“真の淑女”を目指して成長する内容で、原案・メインシナリオは一肇、メインキャラクターデザインは大塚真一郎が担当している。2019年9月にはキービジュアルや一部キャラクターの情報が公開され、2021年3月4日にスマートフォン向けゲームがNextNinjaによって開発・運営され、グッドスマイルカンパニーより配信された。2022年7月から9月にはテレビアニメ『咲う アルスノトリア すんっ!』が放送され、アニメの9話と10話の間の出来事はゲームの第一章から第二章にあたる。2022年11月には小説版とコミカライズ版が刊行され、小説版はリデルを中心としたオリジナルストーリーとなっている。2023年3月31日には、ゲームのサービスが終了した。

システム

ゲームは、物語を進めるアドベンチャーパート、ペンタグラムたちを指揮して戦うバトルパート、スキルや特性を習得させる育成パートで構成されている。ペンタグラムには熱・水・風・光・滅の5つの属性と、ストライカー・ヒーラー・アクセラー・ウォールダー・ジャマー・ブレイカーの6つのギフトがあり、それぞれ1つずつ保有している。バトルでは属性の相性やギフトの特性を活かして戦いを有利に進めることができる。秘術を2人以上繋げることで「連携(リンク)」が発動し、秘術の威力やバフ効果の持続時間が強化される。ガチャではキャラクターのほかに「シジル」と呼ばれる装備アイテムを入手でき、シジルを装備するとペンタグラムのスキルや特性が増え、ステータスが向上する。

販売元:グッドスマイルカンパニー
開発・発売元:NextNinja
プロジェクト起案・原案:ニトロプラス(原作)

咲う アルスノトリアの二次創作ガイドライン

項目可否内容
二次創作一部可非営利の範囲内で許可。創作性が必要であり、公式のトレースや複製は不可。
商用利用一部可営利目的の利用は禁止。非営利であっても累計200個・売上10万円を超える場合は申請と版権料が必要。
クレジット表記必要転載時に「©MAGES./NITRO PLUS/RED FLAGSHIP」を明記することが必須。
素材利用一部可公式画像の転載は可能だが、縮小以外の加工は禁止。サウンドの転載は一切不可。
収益化一部可アフィリエイトや広告収入目的での利用は禁止。同人活動内での小規模販売は条件付きで許可。

引用:公式ガイドライン

咲う アルスノトリアの主な二次創作ジャンルと作品例

咲う アルスノトリアの主な二次創作作品は以下の通りです。

  • 同人誌
  • 音楽
  • フィギュア

販売サイト・サークル

  • メロンブックス:https://www.melonbooks.co.jp/(同人誌、音楽) 同人誌や同人音楽を専門に取り扱うショップ。
  • とらのあな:https://www.toranoana.jp/(同人誌、音楽) 同人誌や同人音楽の販売を行うショップ。
  • BOOTH:https://booth.pm/(同人誌、音楽、フィギュア) 個人やサークルが自身の作品を販売できるオンラインマーケットプレイス。
  • DLsite:https://www.dlsite.com/(同人誌、音楽) 同人作品のダウンロード販売を行うサイト。

咲う アルスノトリアの二次創作に関連するニュース

現時点で『咲う アルスノトリア』に関するニュースはありませんでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました