うたわれるものの二次創作ガイドラインは?商用利用や注意点など

うたわれるものの二次創作ガイドラインは?商用利用や注意点など
うたわれるもの(出典:https://aquaplus.jp/uta/

うたわれるものの作品概要

『うたわれるもの』は、2002年にLeaf(アクアプラス)から発売されたアダルトゲームで、一般向け移植や漫画、ドラマCD、アニメも展開。主人公ハクオロの一人称視点で進行し、アドベンチャーゲームとシミュレーションRPGを交互にプレイ。難易度は標準と高難度(PSP版)で、PC版ではさらに調整可能。登場人物は獣の特徴を持ち、アイヌ文化をモチーフにしている。

あらすじ

戦国時代の辺境の村に、記憶を失い仮面を外せない男が運ばれる。村人に助けられ「ハクオロ」と名付けられた彼は、高度な知識で村を発展させるが、藩主の重税と村長殺害により怒りを爆発させ、圧制国家を倒してトゥスクルを建国。平和を望むも戦乱は続き、自身の行動が戦を広げることに苦悩。知識と責任、自身の正体への疑問を抱えながら、トゥスクルの「皇」として終わらない戦争に身を投じる。美しい自然の中、様々な思いが響き合い、散る者への子守唄となる戦いの物語が始まる。

開発:Leaf (PC) AQUAPLUS (PS4、PS Vita、PS2、PSP) DMM GAMES (Steam)
AQUAPLUS
アニメ制作会社:OLM TEAM IWASA・カオスプロジェクト ・AQUAPLUS・うたわれるもの製作委員会

うたわれるものの二次創作ガイドライン

項目可否内容
二次創作個人または同人サークルによる非営利の二次創作(同人誌、イベント等)は媒体問わず制限なし。独占的権利のない素材除く。
商用利用不可原則不可。ガイドラインで商用利用は明示的に許可されておらず、非営利の範囲に限定。
クレジット表記必要引用時、製品名や著作権元(アクアプラス)を明記。ネタバレ配慮が必要。
素材利用一部可製品内画像・テキストは条件付きで可(ウェブサイト・同人誌)。オリジナル素材の直接使用や改変は制限。バナー・パッケージ画像は条件付きで可。
収益化一部可同人即売会、ウェブ自主通販、同人書店委託販売は可。有償配布や商用収益化は不可。

引用:公式ガイドライン

うたわれるものの主な二次創作ジャンルと作品例

主なジャンル

  • 同人誌
  • イラスト

販売サイト・頒布元

  • BOOTH: https://booth.pm/ (同人誌、イラスト)
    • 販売プラットフォーム。個人による同人誌やイラストのデジタル・物理販売。
  • pixiv: https://www.pixiv.net/ (イラスト)
    • ファンアート公開サイト。イラストを中心とした二次創作の閲覧・交流。
  • Toranoana:https://www.toranoana.jp/ (同人誌)
    • 同人誌専門販売。物理・デジタル形式の二次創作作品を取り扱う。
  • Melon Books:https://www.melonbooks.co.jp/ (同人誌)
    • 同人誌販売店。個人制作の同人誌を委託販売。
  • DLsite:https://www.dlsite.com/ (同人誌、イラスト)
    • デジタルコンテンツ販売。個人による同人誌やイラストのダウンロード販売。

うたわれるものの二次創作に関連するニュース

現時点でうたわれるものに関するニュースはありませんでした

うたわれるものの二次創作に関する注意点

二次創作について

非営利であれば個人・同人サークルによる二次創作(同人誌、イラスト等)は媒体問わず制限がありません。

アクアプラスが独占的権利を保有しない著作物(他社素材、立体物、一部音楽)は使用不可となっています。

商用利用や販売について

商用利用は原則不可、非営利の範囲に限定とされていますが、同人即売会、ウェブ自主通販、同人書店委託販売は可とされています。

有償配布や商用目的の収益化は禁止です。

素材利用について

製品内画像・テキストは条件付きで使用可(改変禁止、製品名明記、ネタバレ配慮)となっています。

バナー・パッケージ画像はリンクや製品名明記で使用可です。

オリジナル素材の直接使用・改変は制限、他社著作権素材は著作権者の意向に従うとのこと。

「うたわれるもの」の二次創作ルールは、非営利に限定しつつコミケなどの同人即売会での販売を許可しており、ファン活動を温かく応援する姿勢が感じられます。

他作品では商用利用の制限が厳しい場合も多いですが、この柔軟さはクリエイターにとって創作の自由度が高く、コミュニティの活性化を促す魅力的な方針です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました