
ヘブンバーンズレッドの作品概要
『ヘブンバーンズレッド』は、WFSとKeyによるRPGで、2022年2月10日にAndroid/iOS版、8月11日にWindows版が配信開始。基本無料、麻枝准の新作。配信延期を経て100万ダウンロードを達成。CMや山手線ラッピング、コラボカフェ開催。2023年にライブモード、2024年にアーツバトル実装。英語版や舞台化も決定。
地球は謎の生命体「キャンサー」に侵され、通常兵器が通用せず人類は敗退。多くの土地が奪われ、滅亡の危機に瀕する中、新兵器「セラフ」が開発される。セラフを操れるのは、特別な才能を持つ少女たちのみ。茅森月歌もその一人として、セラフ部隊に加入し、キャンサーとの戦いに挑む。
開発元:WFS
プロデューサー:柿沼洋平
シナリオ:麻枝准
音楽:麻枝准/やなぎなぎ
ヘブンバーンズレッドの二次創作ガイドライン
項目 | 可否 | 内容 |
---|---|---|
二次創作 | 一部可 | 非営利目的に限り、イラスト・マンガ・小説(自作)、コスプレ写真・動画、同人誌即売会出展が可能。創作性のないものは対象外。 |
商用利用 | 不可 | 商用利用は認められず、非営利目的の活動に限定。フィギュア等はガイドライン対象外。 |
クレジット表記 | 不明 | ガイドラインにクレジット表記の明確な規定なし。知的財産権はWFSまたは指定第三者に帰属。 |
素材利用 | 不可 | 本コンテンツの素材(イラスト、動画、音声等)のコピー・トレース等、創作性のない使用は禁止。 |
収益化 | 一部可 | 利益を目的とした収益化は禁止。同人活動の範囲内の同人誌即売会は非営利とみなす。 |
引用:公式ガイドライン
ヘブンバーンズレッドの主な二次創作ジャンルと作品例
ヘブンバーンズレッドの主な二次創作作品は以下の通りです
- 同人誌(イラスト集、マンガ、小説)
- イラスト(デジタルアート)
- 動画(ファンアニメ、MAD)
販売サイト・頒布元
- pixiv:https://www.pixiv.net (イラスト)
- ファンアート公開プラットフォーム。デジタルイラスト中心。
- BOOTH:https://booth.pm (同人誌、イラスト)
- 二次創作販売プラットフォーム。同人誌やイラストデータ取り扱い。
- YouTube:https://www.youtube.com (動画)
- 動画共有プラットフォーム。ファンアニメやMAD動画公開。
- niconico:https://www.nicovideo.jp (動画)
- 動画共有プラットフォーム。MADやファン動画中心。
- DLsite:https://www.dlsite.com (同人誌、イラスト)
- 同人作品販売プラットフォーム。同人誌やイラストデータ取り扱い。
ヘブンバーンズレッドの二次創作に関連するニュース
現時点でヘブンバーンズレッドに関する二次創作関連のニュースはありませんでした。
ヘブンバーンズレッドの二次創作に関する注意点
『ヘブンバーンズレッド』の二次創作ガイドラインに基づき、二次創作活動を行う際の注意点を以下にまとめます。
・非営利目的の範囲
二次創作は非営利目的に限定されます。
イラスト、マンガ、小説(自作)、コスプレ写真・動画、同人誌即売会への出展が認められますが、利益を目的とした活動は禁止です。
同人活動は非営利とみなされますが、フィギュアなどガイドライン対象外の作品は別途ルール(例:当日版権システム)に従う必要あり。
・創作性の確保
公式素材(イラスト、動画、音声など)のコピー、トレース、サンプリングなど、創作性のない使用は禁止です。
コラボキャラクターや第三者の権利に関わるコンテンツも対象外。
禁止事項の遵守:
以下の行為が禁止とされています。
- (1)アプリ利用規約違反
- (2)法令や公序良俗に反する表現
- (3)第三者の権利侵害
- (4)差別や誹謗中傷
- (5)公式イメージを損なう内容
- (6)不正行為の助長
- (7)公式の承認を誤認させる表現。
これらに違反すると法的措置の対象となる場合があります。
・知的財産権の尊重
ヘブンバーンズレッドの著作権はWFSまたは指定第三者に帰属します。
二次創作により公式の権利を取得することはできません。公式設定を尊重し、ガイドラインの範囲内で活動しましょう。
これらのポイントを意識すれば、安全に二次創作活動を行える可能性はあります。
二次創作は自己の責任と費用で行い、ガイドラインは最新版のものを確認してください。
コメント