
モンスターストライクの作品概要
『 モンスターストライク 』( Monster Strike )は、株式会社 MIXIより配信されているiOS・Android 用ゲームアプリ。略称は『 モンスト 』。2013年10月10日サービス開始 。Android版は2013年12月15日開始。
「モンスターストライク」は、モンスターを引っ張って敵に当てて倒すアクションRPGで、基本プレイ無料(オーブ等の課金アイテムあり)。プレイヤーは4体のモンスターでパーティを編成し、ソロまたはマルチプレイでクエストに挑戦。モンスターの収集・育成が主なRPG要素で、ストーリーやプレイヤーキャラクターはなし。2021年4月時点で世界累計利用者5500万人、2018年9月時点で総ログイン時間約47億時間。2015年からeスポーツ大会「モンストグランプリ」を開催し、2019年には賞金総額1億円の大会を実施。Webアニメの累計再生回数は4億回、公式YouTubeチャンネルは約5.7億回(2020年4月時点)
開発元:でらゲー
発売元:MIXI
モンスターストライクの二次創作ガイドライン
項目 | 可否 | 内容 |
---|---|---|
二次創作 | 可 | 個人または法人格のない団体による非営利目的のイラスト、マンガ、小説、コスプレ等の制作・公開は可能。ただし、NFTや事業性の高いものは不可。 |
商用利用 | 一部可 | 事業性の高い営利目的の利用は禁止。社会通念上事業活動と判断される場合は利用中止を求める場合あり |
クレジット表記 | 不要 | ガイドラインにクレジット表記の具体的な記載なし。公式素材使用時はファンキットの利用規約に従う |
素材利用 | 不明 | 公式素材(イラスト、動画、音声等)のコピー、スキャン、トレース等は禁止。ファンキット利用時は規約確認が必要 |
収益化 | 一部可 | 非営利目的の範囲内で同人作品やコスプレの頒布は可能。ただし、収益が事業性と判断されると利用中止を求められる場合あり |
引用:公式ガイドライン
モンスターストライクの主な二次創作ジャンルと作品例
モンスターストライクの主な二次創作作品は以下の通りです。
- 同人誌(漫画、小説)
- イラスト(デジタルアート、グッズ)
販売サイト・頒布元
- pixiv:https://www.pixiv.net (イラスト)
- ファンアート中心。モンスターストライクのキャラクターイラストを多数公開。
- BOOTH:https://booth.pm (同人誌、イラスト、グッズ)
- 販売プラットフォーム。同人誌やイラストを使用したグッズ(クリアファイル、缶バッジ等)の販売。
- コミックマーケット:https://www.comiket.co.jp (同人誌、グッズ)
- 日本最大の同人誌即売会。モンスターストライクの同人誌や関連グッズの頒布。
- Toranoana:https://www.toranoana.jp (同人誌、グッズ)
- 同人誌専門販売。モンスターストライクの漫画や小説の同人誌を取り扱い。
- Melon Books:https://www.melonbooks.co.jp (同人誌、グッズ)
- 同人誌・グッズ販売。モンスターストライクの二次創作漫画やイラスト集を扱う。
モンスターストライクの二次創作に関連するニュース
現時点でモンスターストライクに関する二次創作関連のニュースはありませんでした。
モンスターストライクの二次創作に関する注意点
モンスターストライクの二次創作活動を希望する方に向けて、株式会社MIXIが定める二次創作ガイドラインに基づき、注意点やルールをまとめます。
まず、モンスターストライクの二次創作活動は、個人または法人格のない団体による非営利目的の活動に限定されています。
創作可能な作品は、イラスト、漫画、小説などの同人作品(デジタル作品を含む)、キャラクターのコスプレ衣装やコスプレ写真・動画の制作、展示、頒布、公開など。
ただし、NFTやゲーム性の強い作品、当社コンテンツ以外の第三者のキャラクターや作品を利用したものは対象外です。
また、公式の素材(イラスト、動画、音声、楽曲、ロゴなど)のコピー、スキャン、トレース、サンプリングは禁止されており、創作性が低い作品も認められません。
公式が提供するファンキットを利用する場合は、別途その利用規約を確認する必要があります。
商用利用については、事業性の高い営利目的の活動は禁止されています。
生産数量、販売価格、作品の性質などを総合的に考慮し、社会通念上事業活動と判断された場合、利用の中止を求められることがあります。
非営利目的であっても、収益化が過度だと判断されると制限がかかる可能性があるため、注意が必要です。
また創作物の禁止事項として、以下が定められています。
- 作品のイメージを損なう、または第三者の名誉・品位を傷つける表現を含むもの
- 法令や公序良俗に反するもの、反社会的な表現、第三者の権利を侵害するもの
- 公式と誤解を与えるような表現
- 特定の個人・企業・商品などを宣伝・支援するような作品
- コラボキャラクターや第三者が権利を持つコンテンツはガイドラインの対象外
上記に注意することでモンスターストライクの二次創作を楽しむことができます。
なお具体的なラインは主観や個人により異なるため、二次創作活動を行う際は、自己責任でお願いします。
コメント