凍京NECRO<トウキョウ・ネクロ>の二次創作ガイドラインは?商用利用や注意点など

凍京NECRO<トウキョウ・ネクロ>の二次創作ガイドラインは?商用利用や注意点など
出典:https://www.nitroplus.co.jp/game/tokyonecro/

凍京NECRO<トウキョウ・ネクロ>の作品概要

『凍京NECRO』は、ニトロプラスが2015年に発売したアダルトアドベンチャーゲームで、2013年の『君と彼女と彼女の恋。』以来2年ぶりのアダルトタイトルとなる。舞台は地球寒冷化が進んだ未来の東京「凍京」。人間の機械化が進む中、死者を蘇生させた「リビングデッド」を用いたテロが発生し、これに対処する「生死者追跡者(リビングデッド・ストーカー)」が活動するというサイバーパンク的な世界観を持つ。 ゲームには3DCGモデルが導入され、戦闘シーンにはディーゼルエンジンが採用された。2015年にはスピンオフ作品として、リビングデッドを倒すタワーディフェンスゲーム『凍京NECRO Defenders』が発表された。2016年には全年齢版がDMM.comでダウンロード販売され、2018年には本作を原作とするシミュレーションRPG『凍京NECRO SUICIDE MISSION』のオープンβテストが開始された。 『SUICIDE MISSION』は2022年にサービスを終了し、その後、イベントデータを閲覧できるデジタルアーカイブが販売された。

あらすじ

地球寒冷化による氷河期を迎え、地熱を利用したホットパイプが張り巡らされた未来の凍京。 黄泉返らされた死者・リビングデッド専門の駆除業者・生死者追跡者である臥龍岡 早雲と牙野原 エチカは、リビングデッドを使役するネクロマンサー達との戦いに明け暮れていた。 ある日、二人はネクロマンサーに追われていた記憶喪失気味の少女、宝形イリアと出会う。

発売元:ニトロプラス

凍京NECRO<トウキョウ・ネクロ>の二次創作ガイドライン

項目可否内容
二次創作一部可非営利の範囲内で許可。創作性が必要であり、公式のトレースや複製は不可。
商用利用一部可営利目的の利用は禁止。非営利であっても累計200個・売上10万円を超える場合は申請と版権料が必要。
クレジット表記必要転載時に「©MAGES./NITRO PLUS/RED FLAGSHIP」を明記することが必須。
素材利用一部可公式画像の転載は可能だが、縮小以外の加工は禁止。サウンドの転載は一切不可。
収益化一部可アフィリエイトや広告収入目的での利用は禁止。同人活動内での小規模販売は条件付きで許可。

引用:公式ガイドライン

凍京NECRO<トウキョウ・ネクロ>の主な二次創作ジャンルと作品例

凍京NECROの主な二次創作作品は以下の通りです。

  • 同人誌
  • フィギュア

販売サイト・サークル

らしんばん:https://www.lashinbang.com/(同人誌・フィギュア) アニメ系中古販売・買取を行うショップ。凍京NECROの同人誌やフィギュアなどを取り扱う。

凍京NECRO<トウキョウ・ネクロ>の二次創作に関連するニュース

現時点で凍京NECROに関するニュースはありませんでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました