ガーディアンテイルズの二次創作ガイドラインは?商用利用や注意点など

ガーディアンテイルズの二次創作ガイドラインは?商用利用や注意点など
ガーディアンテイルズ(出典:https://guardiantales.jp/

ガーディアンテイルズの作品概要

『ガーディアンテイルズ』は、アメリカのKong Studiosが開発し、カカオゲームズが2020年に公開したアクションロールプレイングゲーム(公式略称:『ガデテル』)。2020年2月24日に東南アジアでソフトローンチ後、同年7月28日にグローバルリリース。2021年には中国語版(4月27日、Bilibili)と日本語版(10月6日、Kong StudiosとYostar)が公開。2022年10月4日にはNintendo Switch版が配信開始。

あらすじ

『ガーディアンテイルズ』の舞台は、「A.H」という年号を使う惑星テティス。中世ファンタジーに似た文明だが、スマホやSNSが普及する独特の世界観を持つ。テティスには「人間界」「魔界(女王リリス統治)」「天界」など複数の世界が存在。Kong Studiosのゲーム『ジャマモン』の約500年後の世界と設定を共有。A.H502年、謎の軍隊「インヴェーダー」がテティスを侵略。新米騎士の主人公は、カンタベリー王国の騎士団「ガーディアンズ」に所属中、侵攻に巻き込まれ戦いに挑む。

開発元:Kong Studios

ガーディアンテイルズの二次創作ガイドライン

項目可否内容
二次創作一部可個人または法人格のない団体は非営利目的かつ日本国内での発表・流通に限り自由。法人や基準を超える場合は要問い合わせ。
商用利用一部可法人や営利目的の場合は事前問い合わせが必要。個人は制作費程度の対価なら非営利とみなす。
クレジット表記不明ガイドラインに明示なし。ただし公式と詐称する行為は禁止。
素材利用不明ゲームの素材(イラスト、動画、音声等)のコピーやトレースなど創作性の低い使用は禁止。
収益化一部可ゲーム実況は営利・非営利問わず自由(禁止事項除く)。商用利用は要問い合わせ。個人は制作費程度の収益なら可。

引用:公式ガイドライン

ガーディアンテイルズの主な二次創作ジャンルと作品例

ガーディアンテイルズの主な二次創作作品は以下の通りです。

同人誌
イラスト

販売サイト・サークル

  • pixiv:https://www.pixiv.net(イラスト)
    • イラストを中心とした二次創作作品が多数投稿されるプラットフォーム。
  • BOOTH:https://booth.pm(同人誌・デジタル作品)
    • 個人による同人誌やデジタルコンテンツの販売・配布が行われるマーケットプレイス。
  • ハーメルン:https://syosetu.org(小説)
    • 二次創作小説の投稿・閲覧が可能なサイト。
  • DeviantArt:https://www.deviantart.com(イラスト)
    • グローバルなアーティストコミュニティで、イラスト形式の二次創作が公開される。
  • Tumblr:https://www.tumblr.com(イラスト・小説)
    • イラストや短編小説など多様な二次創作が共有されるソーシャルメディア。

ガーディアンテイルズの二次創作に関連するニュース

現時点でガーディアンテイルズに関するニュースはありませんでした

コメント

タイトルとURLをコピーしました