トワツガイの二次創作ガイドラインは?商用利用や注意点など

トワツガイの二次創作ガイドラインは?商用利用や注意点など
トワツガイ(出典:https://www.jp.square-enix.com/towatsugai/

トワツガイの作品概要

『トワツガイ』は、スクウェア・エニックスとアニメイトが協業したスマートフォン向けRPGで、2023年2月16日から2024年7月23日までサービスを提供。基本プレイ無料(アイテム課金制)。「黒い海」に侵食された世界を舞台に、「トリ」と呼ばれる少女たちが「ツガイ」として絆を深め、魔獣や災禍の魔女に立ち向かう物語。原作・世界観は白本奈緒、音楽は岡部啓一・瀬尾祥太郎、キャラクターデザインは雪醒が担当。フルボイスのシリアスなストーリーとペアスキルを活用したバトルが特徴。サービス終了後、ストーリーは「トワツガイ Fans」で継続公開中。

あらすじ

『トワツガイ』は、「黒い海」に侵された世界で、少女たちが「トリ」として「ツガイ」を組み、魔獣や災禍の魔女と戦うスマホRPG。孤児院育ちのハルとユウ、貴族のスズや孤島のエナなど、異なる背景を持つ少女たちが、絆を深めながら「CAGE」と呼ばれる施設で過酷な戦いに挑む。互いを信じ、支え合うことで強くなり、黒い海の謎や自身の運命に立ち向かう。シリアスなフルボイスストーリーが展開し、ペアスキルのバトルが物語を盛り上げる。サービス終了後もストーリーは「トワツガイ Fans」で公開中。

開発元:EVOLVE
発売元:スクウェア・エニックス

トワツガイの二次創作ガイドライン

項目可否内容
二次創作ガイドライン遵守で申請不要。創作性を加えた作品に限る。
商用利用不可営利目的の利用は禁止。ファン活動の範囲内に限る。
クレジット表記不明公式と誤認される表記や詐称は禁止。
素材利用不可本コンテンツのコピーやトレースは禁止。描き起こしは可。
収益化一部可趣味の範囲での同人誌・グッズ頒布は可。事業活動は禁止。

引用:公式ガイドライン

トワツガイの主な二次創作ジャンルと作品例

トワツガイの主な二次創作作品は以下の通りです。

  • 同人誌
  • イラスト

販売サイト・頒布元

  • メロンブックス:https://www.melonbooks.co.jp (同人誌)
    • 同人誌販売プラットフォーム。トワツガイの二次創作同人誌を扱う。
  • pixiv:https://www.pixiv.net (イラスト)
    • イラスト投稿SNS。トワツガイのファンアートを多数公開。
  • BOOTH:https://booth.pm (同人誌、イラスト)
    • 同人グッズ・デジタルコンテンツ販売サイト。トワツガイの同人誌やイラスト集を頒布。
  • コミックマーケット公式サイト:https://www.comiket.co.jp (同人誌)
    • 同人誌即売会。トワツガイの二次創作同人誌が頒布される。
  • X:https://x.com (イラスト)
    • ソーシャルメディア。トワツガイのファンアートを公開・共有。

トワツガイの二次創作に関連するニュース

現時点でトワツガイに関するニュースはありませんでした

トワツガイの二次創作に関する注意点

『トワツガイ』の二次創作を行う際の注意点を、二次創作ガイドラインに基づき要点のみ以下にまとめます。

  • ガイドラインへの同意: 二次創作を行う前にガイドラインを読み、同意必須。同意がない場合、二次創作は不可。
  • 創作性の追加: ゲームの画像、音楽、シナリオをそのままコピーやトレース禁止。オリジナルな創作性を加えること。
  • 営利目的の禁止: 有償・無償問わず、営利目的の利用不可。ファン活動の範囲(趣味)に限定。
  • 公式との誤認防止: 公式と詐称、または誤認される表現・行為禁止。
  • イメージ尊重: 公序良俗に反する行為、ゲームのイメージを損なう表現、他者への誹謗中傷禁止。
  • 第三者権利の尊重: コラボイベントなど第三者が権利を持つコンテンツの使用不可。
  • 頒布の制限: 同人誌やグッズの頒布は趣味の範囲で可。事業規模の活動は禁止。
  • 公式の判断従う: ガイドライン違反や活動の中止要請があった場合、速やかに従う。
  • 自己責任: 二次創作によるトラブルや第三者との紛争は自己責任。公式は責任を負わない。
  • ガイドラインの変更: ガイドラインは予告なく変更可能。変更による損害は自己責任。

上記を守れば安全に二次創作活動を行うことができます。

なお、サービス終了しているものの、ガイドラインが変更される可能性はあります。

最新情報を確認して二次創作活動を行ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました