I-STREAMの二次創作ガイドラインは?商用利用や注意点など

I-STREAMの二次創作ガイドラインは?商用利用や注意点など
I-STREAM(出典:https://i-stream.jp/

I-STREAMの作品概要

i-streamは、多様な個性を持つVTuberが所属する日本のバーチャルYouTuberグループ。公式サイトによると、「様々な“I”(個性)を大切にし、広げていく」ことをコンセプトに掲げ、所属ライバーがYouTubeやその他のプラットフォームを通じて配信活動を行う。主にエンターテインメント分野で活動し、ゲーム実況、トーク配信、音楽活動、イベント出演などを通じてファンと交流。視聴者に多様なコンテンツを提供し、各ライバーの個性や魅力を活かした活動を展開。 所属タレントは基本的には個人勢であり、配信内容や活動方針は各タレントに任せる方針。

I-STREAMの二次創作ガイドライン

項目可否内容
二次創作個人利用の範囲で申請不要。ライバーの意向を尊重し、公序良俗に反しない作品に限定。
商用利用一部可趣味の範囲内の同人誌販売は可。事業目的やグッズ販売は禁止。
クレジット表記必要切り抜き動画では出典元リンクとライバー名を概要欄に記載。公式素材の使用は禁止。
素材利用不明公式素材のコピーや公式と誤解を招く使用は禁止。無断転載も不可。
収益化一部可切り抜き動画の収益化は条件付きで可(出典記載等)。メンバー限定配信の切り抜きは禁止。

引用:公式ガイドライン

I-STREAMの主な二次創作ジャンルと作品例

i-streamの主な二次創作作品は以下の通りです。

  • イラスト
  • 同人誌
  • 切り抜き動画

販売サイト・頒布元

  • pixiv: https://www.pixiv.net (イラスト)
    • ファンアート中心。非商用イラストの公開プラットフォーム。
  • BOOTH: https://booth.pm (同人誌、イラスト)
    • 同人誌やイラストの販売プラットフォーム。個人趣味の範囲内での頒布。
  • YouTube: https://www.youtube.com (動画)
    • 二次創作動画の公開。出典元リンクとライバー名記載が必須。
  • Nico Nico: https://www.nicovideo.jp (動画)
    • 二次創作動画の公開。ガイドライン遵守が必要。
  • X: https://x.com (イラスト、動画)
    • ファンアートや動画の共有。非商用公開が中心。

I-STREAMの二次創作に関連するニュース

現時点でi-streamに関するニュースはありませんでした

I-STREAMの二次創作に関する注意点

二次創作は個人利用の範囲で申請不要で可能です。

ライバーの意向を尊重し、公序良俗に反しない作品にしましょう。

商用利用は趣味の同人誌販売までOKですが、グッズ販売や事業目的は禁止です。

公式素材のコピーや無断転載、公式と誤解される表現もNG。

切り抜き動画を作る場合、YouTubeでは出典元リンクとライバー名を概要欄に記載し、カット編集のみは避けてください。

メンバー限定配信の切り抜きや、公式ロゴを使った紛らわしい内容も禁止です。

pixivやBOOTHでイラストや同人誌を公開・販売する際は、非商用を意識し、第三者の権利やライバーのイメージを損なわないよう注意しましょう。

また二次創作ガイドラインは予告なく更新される可能性があるため、最新のガイドラインを確認するよう心がけてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました